令和4年度吉田中日記

【1年総合】救急救命講座

2022年7月9日 12時00分
令和4年度7月

 7/8(金) 5・6時間目に救急救命講座を行いました。大きな緑のマットをがれきに見立てて人命救助したり、負傷者の移送、AEDの使い方や心臓マッサージを実際にやってみました。

 

 生徒たちは「大丈夫ですか?」と声掛けをして、ジャッキやバールを使い、緑のマットを持ち上げていました。両側から息を合わせないと上手く持ちあがらないため、互いに動作を確認をしながら活動をしていました。

 人を運ぶときは、怪我をしてることを第一に、慎重に運びました。人1人を救助するのにも、かなりの労力が必要なことが分かりました。

 心臓マッサージは、力強さとテンポが大事で、なかなか長い時間行うのは難しく、救助の大変さを身をもって感じました。

 救助する側になれるよう、今日の授業で学んだことを活かしていきましょう