令和5年度7月
7/4(火)の学活の時間に「けテぶれ」集会を行いました。
「けテぶれ」とは、計画→テスト→分析→練習を繰り返す学習方法です。
3年生は4月から実践し、今回の期末テストで結果を実感している生徒が多いようです。
まずは1、2年生に向けて体育館で学力向上推進主任から「けテぶれ」とはどのような学習方法で、どのような効果が期待できるのか、という説明がありました。
その後、8つのグループに分かれて3年生が1、2年生に「けテぶれ」の仕方を説明しながら「けテぶれシート」を完成させていきました。
3年生は自分のノートや事前に作成していたけテぶれシートを1,2年生に見せながら丁寧に説明していました。小グループに分かれ、3年生が先生役となって素晴らしい働きをしてくれました。今後の家庭学習に生かしてほしいと思います。
まずは「やってみよう!」吉田中学校の挑戦が始まりましたよ!
令和5年度7月
今朝行った朝ボラの様子です。
校内の窓ふきやクモの巣取りをして、きれいにしました
参加してくれた生徒のみなさん、暑い中ありがとうございました
おかげでピカピカです
はだか麦バーガーパン、牛乳、鯛のフライ、ゆで野菜、付け合わせ野菜(ミニトマト)、ミネストローネ、ソース、メロン
「はだか麦バーガーパン」+「鯛のフライ」+「ゆで野菜」+「ソース」=「鯛カツバーガー」の出来上がり!
<仕上げました>
食べ応えのある「鯛カツバーガー」に仕上がりました。
令和5年度7月
統合小学校の校舎建築工事が、着々と進んでいます。
6月27日(火)と29日(木)の、朝の現場の様子です。
2日間で、このような変化がありました。
6月27日(火)
29日(木)
たこめし、牛乳、わかめ入り卵焼き、きゅうりともやしの酢の物、夏野菜のみそ汁
「たこめし」も「みそ汁」も、入っている具材に影響を受けている色になっています。
たこめしは「たこ」、みそ汁は「かぼちゃ」
「たこ」と「なす」と「モロッコ豆」の量(数)に圧倒されました。
「たこめし」は、たまに口に入る「みつば」がアクセントとなり、味を更に引き立てています。
「わかめ入り卵焼き」
ほうれん草と思って食べていたら、「わかめ」でした。
「わかめ」と入力したはずなのに、頭の中は、「ほうれん草」でした。
思い込みは恐ろしいですね。
令和5年度6月
三日間にわたる一学期末テストが終わりました。生徒たちは、ホッと一息つきながらも
6時間目終了後、賞状伝達式が行われ、市郡総体や各種大会で入賞した生徒を表彰しました。
受賞した生徒のみなさん、おめでとうございます続く県総体での活躍を期待しています。
根菜と豆のドライカレー(ごはん)、牛乳、ドライカレー(具)、さやいんげんと卵のサラダ、ミニトマト、みかんジュース
<(具)をかけて仕上げた写真です>
「ドライカレー」
ごはんが黄色を帯びています。
献立表には、「ドライカレー(ぐ)」と書かれています。
(ぐ)です。
「(ぐ)」というひらがな表記が新鮮です。
毎月30日は「カミカミの日」
今日の「カミカミ」食材は、ドライカレーの中の「根菜」です。「豆」はどうなんでしょう。
「さやいんげん」もカミカミに入るのかな。「にんじん」もかな。
卵が「カミカミ」だったら恐ろしい。(赤が鮮やかな「トマト」も)
令和5年度6月
期末テスト二日目。
本校でも遂に、タブレット端末を使った期末テストを行いました。(2年保健体育科のみ)
2年生はサクサクと問題を解き進めていました。
ごはん、牛乳、えびとじゃがいものチーズ焼き、マカロニとベーコンのケチャップソテー、野菜たっぷりスープ
「えびとじゃがいものチーズ焼き」
モソモソッとしたじゃがいもの食感に、口の中の水分が奪われます。
それを補うかのような 「野菜たっぷりスープ」
その名のとおり、野菜たっぷり。
いろいろな野菜のエキスがスープに溶けています。
「マカロニとベーコンのケチャップソテー」
目隠しをして食べたら、迷わず「ナポリタン」と言うでしょう。(マカロニの形は抜きにして)