令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     今日は今年度最後の登校日。
 意見発表では、各学年の代表生徒が今年度を振り返り、来年度への意気込みを発表しました。
 1年生は先輩として、誰かの役に立てるようになること、
 2年生は最高学年として、学校を引っ張ったり、入試に向けて勉強に励みたいことを
 目標にすると誓いました。


 修了式では修了証を代表生徒が受け取りました。


 式辞では校長が「来年度に向けて、目標の設定や自分を見つめ直し、
 具体的なイメージを持ちましょう。」と述べました。


 今年度は、制限がない学校行事を行うことができ、元の姿に戻りつつあります。
 来年度に向けて、今年度以上に盛り上がることができる学校行事を創り上げましょう!
 1年間、お疲れ様でした!
 なお、今後の予定は次のとおりです。よろしくお願いいたします。
  < 3/29(金):離任式  4/8(月):始業式  4/9(火):入学式 >
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     軟式野球部は、明日から行われる県大会に出場するため、
 先ほど吉田中学校を出発しました。
 初戦は今治日吉中クラブです。頑張ってください!


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     今日で今年度の授業が終わりました。1年間お疲れ様でした!
 英語科では、カースティ―先生と一緒に写真を撮りました。
 みなさん、良い表情ですね!




 来週3/25(月)は修了式です。最後の締めくくりをしっかりしていきましょう!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     本日2・3時間目に、1年生はクラスマッチを行いました。
 最後のクラスマッチ。
 どちらのクラスも、応援も試合も一致団結して盛り上がりました。
 来年度は先輩になる子どもたちです。
 このパワーを行事や授業でも発揮して、
 学校全体を盛り上げてほしいと思います。





                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    カレーピラフ、牛乳、若鶏の唐揚げ、ほうれん草ときゅうりの柑橘ドレッシングサラダ、ストロベリー カスタード タルト


最後のごはんは、「カレーピラフ」
午前中から、カレーのいいにおいが校舎の中に漂っていました。

たしか、汁部門第1位だったような気がします。

唐揚げも人気です。サラダは、緑が鮮やかです。


そして、デザート。 いい形をしています。
半解凍で、少しだけ「シャリシャリ」。
 
令和5年度 最後の給食でした。
吉田調理場の皆さん、今年度も、工夫を凝らした給食を作っていただきありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     3/19(火)に行った2年生クラスマッチの様子です。
 種目はバスケットボールとドッジボールをしました。
 みなさん、一生懸命競技に夢中になっていました。
 なお、勝ったのは2組でした!
 2年生のみなさん、お疲れ様でした!





                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     3/18(月) 2年生の調理実習の様子です。
 コーンフレーク・クッキーを作りました。
 大小様々なクッキーができ、美味しく召し上がりました。
 少し固めのものもあり、「家でリベンジしたい!」という声も。ファイトです!








                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    コッペパン、牛乳、じゃがいもとかぼちゃのグラタン、野菜とウィンナーのコンソメ煮、フルーツ&ゼリー


「コンソメ煮」ということは、スープではなく煮物?
確かに野菜はくたくたでした。キャベツの芯も入っていましたが、くたくたでした。
(「くたくた」という表現で伝わりますか?)
野菜の甘みが感じられました。

主な材料には、「カクテルゼリー」と書いてあります。
「カクテルゼリー」と書かれると、高級そうですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        令和5年度3月        
        
            
                            
                    
                     入試を終えた3年生が来年入学予定の6年生に「けテぶれ」の学習方法を教えに行ってくれました。
 今回は、喜佐方小、奥南小、玉津小、吉田小を訪問し、丁寧に説明を交えて交流しました。
 今回の学習は漢字30問。
 自分のレベルにあった問題を選択し、10分でどれだけできるか挑戦しました。最初は自分の思うような結果にならなかった子も、分析→練習と進めていくうちに、あら不思議!
 再チャレンジした問題にはスラスラと解答を書き込む姿がありました。
 どの学校でも大きな成果があったと思います。
 ぜひ、この挑戦を続けてほしいと思います。
 4月から吉田中で一緒に学べることを楽しみにしています。





                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    六穀ごはん、牛乳、ちくわの緑黄色揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、せとか(追加)


「緑黄色揚げ」がどのように出てくるのか疑問でした。
一見すると「磯部揚げ」のようですが、「緑」の方がそれですね。主な材料を見ると、「緑」の正体は、「ほうれん草」でした。
「黄色」の方は、「カレー味」でした。

献立表には載っていなかった「せとか」が登場。
断面の真ん中に、見事にカットされた「種」が見えます。